1: 2023/09/08(金) 21:45:35.27 ID:KRqeJOVV
誰?

2: 2023/09/08(金) 21:49:16.71 ID:Wwe61knI
WANDS

3: 2023/09/08(金) 21:52:11.25 ID:RebKEz+Z
GLAY

4: 2023/09/08(金) 21:52:45.89 ID:S8PwI37u
たぶんGLAY

5: 2023/09/08(金) 21:54:56.91 ID:zpsTkp79
氷室が影響を受けた西城秀樹

6: 2023/09/08(金) 22:02:46.45 ID:yDNuW2dl
そりゃボウイ一択やろ

7: 2023/09/08(金) 22:05:31.34 ID:ffO2a2xR
BOWWYは全盛期で解散しており、続けていればひたすら伝説を上積みしていた

8: 2023/09/08(金) 22:09:27.89 ID:ymqfoE/8
ブルーハーツて今でこそ美化されてるけど当時は最初だけであとは田舎の中学生が聴く恥ずかしいバンド扱いだったし

9: 2023/09/08(金) 22:09:38.20 ID:yofG6Wo2
GLAYの20万人ライブ

10: 2023/09/08(金) 22:14:07.44 ID:4H44/sqg
売れたのはグレイかもしれんけど
凄いって何なのかって議論の余地はあるな

11: 2023/09/08(金) 22:14:55.56 ID:dE9PyDOb
20万人ライブとか最後方は参加してると言っていいのかというレベルで遠いのに
それだけ集めたのは伝説

12: 2023/09/08(金) 22:15:20.24 ID:lXjK59c0
BOOWYはサイコパスってアルバムで同時期に世界同時リリースされて世界中で初登場首位を獲りまくってたマイケル・ジャクソンのアルバム「BAD」の国内初登場1位を阻止したのあまり知られてない

13: 2023/09/08(金) 22:21:59.58 ID:H5Z/5PKE
影響度で言えばBOOWYじゃね?
BOOWYのフォロワーどれくらいいるよって話
それこそGLAYなんてもろ影響受けてる

ただ比較対象にするには年代が違ってる
80年代が主戦場のBOOWY、ブルハは
まだCDバブルが訪れる前、
BUCK-TICKはCDバブルに乗っかれなかった(まぁあんな音楽性してたら売れるはずがないw)
その点GLAYとラルクはその波にモロ乗っかれた
スタジアムクラスで何度もライブできてるという点は
BOOWYブルハBUCK-TICKに勝ってると思うね

キャッチーなGLAYと、クセが強いラルク
似て非なる音楽性でほぼ同じと言えるセールス
(実際はセールスだけで言えばGLAYのほうがいい)
を叩き出せたのは双方とも別々の評価をくだせるだろう

14: 2023/09/08(金) 22:23:50.17 ID:u8QhR7VN
GLAYはビジュアル歌謡ロックなのによく売れたな

15: 2023/09/08(金) 22:26:45.31 ID:H5Z/5PKE
バンドブームはBOOWYによって作られたと言ってもいいだろう
BOOWYが日本のバンドのひな型を作ったと言ってもよい
日本語を英語っぽく歌った元祖は誰なのか、
色々と候補はあるが氷室京介によって全国区になった
といっていいのでは

71: 2023/09/09(土) 04:35:49.96 ID:HfoHxk6M
>>15
日本語を英語っぽく歌った元祖は誰なのか、と言われると、はっぴぃえんどが思い浮かぶ
メンバー内でも反対はあったらしいけど、日本語でロックを歌うという実験をやってよかったと思う
おかげでJ-POPというジャンルがこの世に生まれた

16: 2023/09/08(金) 22:27:37.00 ID:rYdtSaWD
わいはUP-BEAT派

17: 2023/09/08(金) 22:29:30.34 ID:fu/Ibq2V
BUCK-TICKとラルクはこれからという時にメンバーが逮捕されちゃったからなあ
GLAYはドラムがいないので完全なバンドとは言えないつまりLUNA SEAが最強よ

18: 2023/09/08(金) 22:33:12.87 ID:bqP2uhLX
20万人ライブなんて今後どんなアーティストが出てきても永遠にないだろう

19: 2023/09/08(金) 22:34:35.26 ID:uJ0eYomG
ブワッて広がったのはBOOWY
デカいのはGLAY

21: 2023/09/08(金) 22:36:53.19 ID:H5Z/5PKE
LUNA SEAに関しては、BOOWYと似てて
そのジャンルのフォーマットを作ったバンドだろう
ヴィジュアル系というカテゴリーを広めたのはLUNA SEAだよ
Xではない、Xはジャパメタバンド
結局ヴィジュアル系ってのはLUNA SEAのことなんだよ
もっと遡ればDEAD ENDやBUCK-TICKにも当たるんだけど

23: 2023/09/08(金) 22:41:53.34 ID:lXjK59c0
>>21
メタルは聖飢魔IIじゃないかな

XもといVのせいでメタルは死んだって昔閣下が言ってた気がする

29: 2023/09/08(金) 22:49:15.03 ID:WSXC68ET
>>21
ROSIERとTRUE BLUEでV系の音楽性はだいたいカバーできるもんな

22: 2023/09/08(金) 22:38:37.51 ID:lXjK59c0
BOOWY前BOOWY後なんて言葉がよくロックンロール史を語るときに出てくる

24: 2023/09/08(金) 22:42:06.20 ID:Do8XLpcC
48に例えればBOOWYはAKB
BOOWYからの当時のバンドブームは凄かった
その後に出てきた多くのバンドがBOOWYに影響されてた

25: 2023/09/08(金) 22:44:50.39 ID:8KOFihyH
圧倒的にBOOWYだろ
ぶっちゃけリアルタイムはさすがに知らなかったけど
解散して15年後くらいにラストギグス見てすごすぎて1発でファンになった
今でもBOOWYの曲は普通に聞かれてるし影響力はすごい
GLAYとかBOOWYに憧れてバンド始めて1番売れたアルバムもBOOWYの曲をオマージュした曲だらけで作ってるからな

26: 2023/09/08(金) 22:45:39.83 ID:lXjK59c0
BOOWY解散後にcomplex結成からの例の曲のPV

吉川晃司はBOOWYの1994-Levelofcomplexって曲で共演してる

27: 2023/09/08(金) 22:48:20.11 ID:6+xmWHr1
ツインギターの様式美を広めたのはLUNA SEAだしINORANの絶対的クリーントーンやアルペジオとSUGIZOのモジュレーション系エフェクターを多用したサウンド作りはその後続く多くのギタリストにも影響を与えた
ベースも華やかな存在というのを証明し自身のESPオリジナルモデルベースの売り上げは累計で5万本をはるかに超えアーティストモデルのベースとしては世界ナンバーワンの販売数を誇るなどJの功績も大きい

28: 2023/09/08(金) 22:48:33.13 ID:lXjK59c0
ラストギグスのチケット3日で完売して文京区の電話回線パンクしたらしい

30: 2023/09/08(金) 22:50:04.71 ID:nptKuZx4
ブルハはロックだけど他は歌謡曲だからなあ

33: 2023/09/08(金) 22:52:54.94 ID:lXjK59c0
>>30
パンク好きはだいたいそう言うよね

まさにパンクの精神そのもの

34: 2023/09/08(金) 22:56:57.65 ID:FkAXcaZy
>>30
ロックを神格化しすぎだし歌謡曲を舐め過ぎ
むしろ歌謡曲のほうが遥かに名曲が多い

31: 2023/09/08(金) 22:51:07.41 ID:lXjK59c0
真矢はたまにネタキャラ扱いされがちだけど
ドラマーとしての技量すごい人

32: 2023/09/08(金) 22:51:15.35 ID:L4RxJ4tx
影響力はBOOWYだけど、その影響力をまともに受けて育って全盛期を謳歌したのはGLAYかなって感じ。
ただラルクはほとんど知らないからGLAYとラルクのどっちが凄いのかは解らない。

35: 2023/09/08(金) 22:57:10.43 ID:lXjK59c0
BOOWYはあの時代のロックバンドにしては女の子のファン多かったんだよな

36: 2023/09/08(金) 22:59:08.31 ID:t7qKBEal
ブルーハーツもキャッチーな商業用パンクですけど

37: 2023/09/08(金) 23:37:51.89 ID:ta/MZmxM
TERUはライブだと曲の歌詞が聞き取りにくい

38: 2023/09/08(金) 23:39:05.61 ID:v+q4umu4
爆竹はちょっと落ちる気がする

42: 2023/09/08(金) 23:58:00.75 ID:hQkbTlka
GLAYの歌詞は、ほとんどがタクロウが昔の恋人に向けて書いたらしいけど
とんでもねー女だな
一度見てみたいわ

43: 2023/09/09(土) 00:01:28.66 ID:c08bRl9Y
BOOWY=モー娘。(雛形を作った)
ブルーハーツ=ももクロ(メジャーだけど独自色が強い)
BUCK‐TICK=でんぱ組(一般人気はそんなにないが、カルト性が強い)
GLAY=AKB(一番大衆を集めて売れた)
ラルク=乃木坂(一番売れてたグループをより洗練させた)

75: 2023/09/09(土) 05:34:56.06 ID:dfEtKLtu
>>43
分かりやすい

98: 2023/09/09(土) 13:05:38.26 ID:u9geYQeG
>>43
いいね
わかりやすい

44: 2023/09/09(土) 00:13:28.71 ID:Rx+jnIuN
何を以て凄いと言うのかだな。

45: 2023/09/09(土) 00:14:57.23 ID:zf9CW7ie
今井の弾き切らないギターの良さがここ数年でようやく理解できた

46: 2023/09/09(土) 00:19:57.82 ID:yJe90cnQ
BUCK-TICKはクールファイブがMV完コピしてて面白かったという記憶しかない

47: 2023/09/09(土) 00:28:14.08 ID:XTBJkROw
ブルハだけ社会現象
他はただの流行のロックバンド

48: 2023/09/09(土) 00:30:40.17 ID:F016fYuU
>>47
こういうのが一番ブルーハーツの価値を貶める

50: 2023/09/09(土) 00:39:20.59 ID:XTBJkROw
ブルハはブルハというジャンルの芸術
他はただの売れたロックバンド

51: 2023/09/09(土) 00:39:48.89 ID:ob79m8vn
ドラムが居ないバンドは論外だろ

69: 2023/09/09(土) 02:11:52.12 ID:xkMEVzlX
>>51
ドラムのいない男闘呼組に憧れてドラムなしにしたと噂があったGLAYだが、男闘呼組の再始動ライブに実際にタクローとヒサシがやって来た

52: 2023/09/09(土) 00:40:27.27 ID:zf9CW7ie
その後のソロ活動から考えるとやっぱ末期のBOOWYって氷室のソロバンドになっちゃってたってこと?

53: 2023/09/09(土) 00:50:35.22 ID:idpwmITT
後世の影響はブルハだろう
ぶっちゃけグリーンデイとか聞くならブルハで充分だしブルハの方が深いと思ってる

61: 2023/09/09(土) 01:34:20.91 ID:vrnwZeP0
BOOWYは今じゃ当たり前な事の先駆けを色々やってるよね

63: 2023/09/09(土) 01:37:21.17 ID:3qawTDbf
世代じゃないから知らんけど
ボウイの曲って大衆文化のレベルで一般人にまで認知されてんの?
ブルーハーツはトレイントレインとかリンダリンダとか有名やと思うけど

76: 2023/09/09(土) 05:40:40.94 ID:dfEtKLtu
>>63
当時はどの集まりのカラオケでも必ずマリオネットかONLY YOUが歌われてた

64: 2023/09/09(土) 02:00:47.67 ID:vrnwZeP0
BOOWYみたいな売れ方はもうこの先誰も真似できなさそうだからかなり特殊
解散コンサートのインパクトや残したものが段違い。業界の常識覆したり解散した今でも世間以上に業界評価が高いままの印象

70: 2023/09/09(土) 02:20:55.18 ID:Xy9cv7XW
GLAY
アルバム売上500万枚(当時の日本新記録)
アルバム4年連続ダブルミリオン
20万人ライブ以降も10万人ライブ3回開催
シングル現在までに28年連続TOP10入り(日本記録)

55: 2023/09/09(土) 00:53:31.75 ID:6G321SuS
天才なのは今井寿

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/uraidol/1694177135/